top of page
検索

早期教育の弊害

こんにちは、Tutoryです。 みなさんは、何年生くらいから塾通い・受験勉強をするのが適切と考えますか? 昨今ですと、小1から塾通いするお子さんも多いとか。 受験勉強が本格化する4年生から新規入塾しようとしても、 人気のある塾は空きがないのだそうです・・・。...

お知らせ

こんにちは、Tutoryです。 すっかりご無沙汰でした。 調べてみたら、なんと1年半以上のブランクがありました。 その間、指導サービスはどうだったかと言うと、 全くストップしていたわけではなく、ほそぼそと継続していました。 昨年度は生徒全員が第二志望までに合格。...

中学受験は、本当に「親が9割」か?

こんにちは、Tutoryです。 個人指導をしていて、強く感じること。 それは親御さんとのコミュニケーションの重要性です。 中学受験は「親が9割」とか「母親で決まる」と言われますが、本当でしょうか? 僕の答えは、「半分正しいし、半分間違っている」です。 煮えきらねぇなぁ!...

帰国生中学受験は個人指導一択なワケ

こんにちは、Tutoryです。 今回は刺激的なタイトルをつけました。 全国の学習塾への宣戦布告です(笑)。 誤解がないように言うと、日本在住のお子さんで受験するなら、集団塾がベストです。 僕自身も集団塾でしたし、個人指導や家庭教師には大きなデメリットがあります。...

よくある質問 何歳から塾に通えば良いのか?③

こんにちは、Tutoryです。 前回から、だいぶ時間が経ってしまいました。 その間、ヨーロッパは大変なことになり、生活準備に追われ、Tutoryも自主隔離中。 ようやく春らしくなったのですが、街は人もまばらです。。。。 そんな中でも少し落ち着いてきたので、前回の続きです。...

よくある質問 何歳から塾に通えば良いのか?②

こんにちは、Tutoryです。 僕が住むヨーロッパでもコロナウイルス感染者が多数出ており、対岸の火事ではありません。買い占め現象やSNSを通じた詐欺も報告されていて、国は違えど、人間は根本は一緒なのだな、と感じる今日この頃です。 さて、前回の続き。...

よくある質問 何歳から塾に通えば良いのか?①

こんにちは、Tutoryです。 最近、興味深い記事を見つけました。 今年、開成中学に受かった親子32組にアンケートを取ったところ、 塾に通い始めた時期を聞くと、「小3から」が14人と最も多く、次いで「小4から」が11人。...

ブログ: Blog2
bottom of page